古森(ふるもり)の図書室

森の奥に居場所を探して...

消えてた記事を再現して置こうと思う。

これは…良いことを言ってるんじゃないの? と思って貼って置いた記事が消えていたので、元を辿って再現して記録に残して置くことにしました。 www.kantei.go.jp https://www.kantei.go.jp/jp/content/20251010shokan.pdf (内閣総理大臣所感)戦後80年に寄…

体力の過信に気をつけつつ秋を楽しみたい

雨から曇りがちだった天気も晴れになって☀️気が付けば紅葉が進んでいる並木が見えた↓ この並木は紅葉の早い品種を植えたのかな?…それでも秋は確実に進んでるんだなぁ…なんて呑気に構えていたら、灯油の最初の18ℓが1週間で底をついてしまっていた。 むむ…

雨の日にストーブの前で落ち着くことの出来る暮らしに感謝

朝から本降りの雨が降り☔、気温も上がらないままの1日 うっすらと見える山々のシルエットが水墨画を観ているようで… これはこれで味わいのある景色だなぁ…と楽しみでもありますが… この間まで暑かったのに急に冬が来たみたいに寒さを感じるので、とうとうス…

“夢のカーザ・ビアンカ” (白い家)と“インシャラー”が脳内を巡って…

ここ何日か、例によって私の脳内で繰り返し巡る曲がある。 まず昔、中学生の頃によくラジオで流れていた?(日本語の曲名では『悲しき天使』)を numenor.hatenablog.com フランス語で歌って大ヒットしたヴィッキーさんの良く通る声が,とても印象に残ってい…

たったひと駅間の散歩だけど,ひとつの進歩だと思う

今回のお墓参りが第一目的の滞在中は…結局,旧友に会うと言う目標は今回も成らずじまいだった。けど、1日休んで体力を回復させた3日めは…無理せず近場の移動だけでも少しずつ進めて行こうと… ホテルの最寄り駅前から次の駅までの間にあるブックオフを目指…

電話してみれば良いのに…旧友への連絡方法に迷う

久しぶり…と言うか1年ぶり? 実家のお墓参りに やっと出て来れた。 上京して(正確には隣の県泊まりだけど電車での行動範囲内だ)ついでに会おうね!…なんて気軽に会えた頃は、まだ若くてお互いの自由が効いた頃だ。 今は…それぞれの本人たちの体調もあるし…

(自分じゃない)誰かが作ってくれたカレーが美味しい訳は…

そう言えば…家族の食べるものを作り始めてから…もう50年は過ぎたなぁ。と……外で働く母の代わりに,末っ子のワタシが高校生の頃から学校の帰りに材料を買って夕食を作る担当だった(部活動は2年の後半には早々にやめて真っ直ぐ帰宅してたのか…) その頃は…

ショッピングモールにて散歩と珈琲

最近,運動不足の解消を兼ねてショッピングモールに行くようになった。とりわけ専門店街の通路が歩きやすく,ところどころにベンチも設置してくれてあるので体力不足の者にはとてもありがたい。 ベンチで休憩しては又,歩くのだけど…たまには落ち着いて珈琲…

月と木星とオリオン座が見えた

夜中ふと目が覚めて,そう言えば秋の今頃ってオリオン座が見える時間だ!…と出てみたら… 秋の虫の合奏が聴こえる中,月も上りかけていて(3時半ごろ)何となくボンヤリだけど、星も✨何とか見えて…tenki.jp 今日のほしぞら - 国立天文台暦計算室 そうか,月…

1,350年に一度観られる?彗星を…I will wait for you

レモン彗星 と言う言葉を見かけるようになって、ん?何々?と調べてみたら…… … ウイキペディアによると… >レモン彗星 (C/2025 A6)[1]は、2025年1月3日にレモン山サーベイによって撮影された画像から発見された長周期彗星である。正式名称は C/2025 A6 (Lemm…

文字に残す意義を思う〜(ひとりごと)

↓ちゃんと客観的に観る理性・冷静さも有るし良いことを言ってるように思うけど、これが何故?首相を辞める直前でないと出せなかったのか? news.yahoo.co.jpでも、文字に残せば後々にも読んでくれる人が出てくる可能性も残る。 これから… これから……… 今の時…

長い道を〜🎶Those were the days,my friend …

秋も深まってゆく(たぶん)これからの季節になると、何か感傷的な気分になって、こんな曲を思い出します。昔よくラジオの深夜放送で聴いていたり、商店街の有線放送?から聞こえてきたりした時代を思い出して懐かしくなるのです。あの頃は良かったよね…と旧…

旅立ちて小さな使者と次の生命と…

私にとっては義理の叔母?(戸籍的に言えば夫の母の弟の配偶者)が…あの世に旅立たれていた。 義母の実家の墓に叔母の名前が新しく入っていた。…とお墓参りに行ってくれた男衆から聞いた時、ああ そんな時期だったなぁ。コロナ禍では、我が実家の姉たちの旅…

枯葉とダイエット…{胸がいっぱいで何も食べられない☺️}?…お気に入り曲の秋

留守番をしていた日々、思う存分お気に入りの曲あれこれを聴きながら編み物をし本も読み…さぁ日常の雑事を頑張らなきゃ! と我に帰る平日。 朝顔も10月に入ってからはポツポツと思い出したように咲いている …葉っぱは枯れた部分が目について…でも種も膨ら…

仲秋の名月に思い出した万葉集の『にぎたつに…』を語学から学んでみると…

まだ満月にはなってないけど昨夜の月も見えました。(肉眼ではウサギさんのシルエットもクッキリ見えてたんだけど、スマホで撮ると只の丸にしか写らないのは何故なのだ? 昨日の地名を書こうとしたら、つい思い出してしまった『四国は二名の島』(ふたな→2…

貴重な{マイ留守番タイム}を堪能する願望が優った日(…でも海も観たいなぁ…)

かなりまとまった雨が上がって今朝は綺麗な青空が見えます この芸術的とも言える白い雲の形の変化や動き方、秋だなぁ…と眺められるだけでも幸せを感じてしまうようになりました 昨日から男衆の面々が船で瀬戸内海を渡り,四国は二名の島・伊予の国・えひめ(…

朝が冷え込むようになって楽しみな秋がやって来た

昨日から明け方が冷え込むようになりました。空も秋の雲が これは…ヤマイモの蔓?………小さな丸い実は…ムカゴ? ムカゴ と言う実が食べられるモノだと知ったのは、大山(鳥取県の伯耆大山のほう『ほうきだいせん』と読む)のお土産屋さんで網の袋に入れて売られ…

『ヘルンさん』の暮らした松江…から出雲へと想いを馳せ

今は昔となってしまったけど,島根県と鳥取県の境い目に近いところに住んでいた時がありました。 『松江まで158km 』の表示を見かけると、ああ 遠くなったなぁ…と想い出に耽ってしまいます。時々、通るこの『国道54号線』…は 確か昔 『神話の里』?『出…

メリー,メアリー,マリー,(マドレーヌ?) …マリア?

メリーポピンズの映画に出てくる曲に,すっかり魅了されつつ聴いていて気がついたのは…あれ?日本ではカタカナで「メリーポピンズ」で疑問にも思ってなかったけど,最近の語学にハマってから原語のスペルを気をつけて見ていると…英語の表記では,《Mary Popp…

ラ・カテドラル(ディズニーの曲から語学を学びたい)

前回でジーンと聞き入っていました,映画『メリーポピンズ』の中の“Feed the birds” 次々と出てくる動画の中で これまた綺麗な言葉で歌われてるなぁ…と惹かれたのが、同じ曲で曲名が“ラ・カテドラル”(聖堂?教会⛪️?寺院?…ここでは《セントポール寺院》のよ…

2曲に想う貨幣の価値… “七つの水仙”&“Feed the birds”

秋の御彼岸も過ぎようという朝、ふと思い出した曲が……… 1つは 『豪邸も土地も、1ドル紙幣すら持ってない僕だけど、素晴らしい朝の光景を見せてあげれるよ…』で始まる優しいメロディの 七つの水仙(Seven daffodils) www.youtube.com www.youtube.com 歌詞の…

時間とは毛糸玉のようなもの?

秋分の日も過ぎて、これから秋が深まる…(はず…なんだけど、まだまだ昼間は暑かったり…)あっという間に日にちは過ぎてゆく気がする。時間の経つのが速く感じてしまうのは………自分が歳とったせい?。。。 ↓旧太田川の流れる向こう側には、まだ新しいサッカー…

秋のお彼岸を間近に,陽射しも角度が柔らかく

まだまだ日中は暑い日が続きますが、それでも日差しは柔らかく感じるようになったし、草むらからは秋の虫の大合奏が賑やかに聴こえてくるし、お彼岸も もうすぐなのだ! と月日の過ぎる速さに戸惑っている今日この頃です。 先日,久しぶりに街へ出て(日頃は…

お月さまは昔も今も 

こちらは春の時の満月↓ 今朝の月食は、ずぅーっと観ててスマホで写真も挑戦してみたけど… …夜空に浮かぶ、イクラの醤油漬け?… これがスマホのカメラ機能の限界か… しかし脳内を流れる歌詞が。 kojyo.rnakada.com 一番春高楼(こうろう)の花の宴(えん) 巡…

“いつかどこかに”…から…“アメリカを探しに”

昨日,サイモン&ガーファンクルのAmericaの歌詞を観ながら考えてたら…『みんな{アメリカを探しに}来たんだ…』 と言う歌詞で思い出したのが、 映画『ウエストサイドストーリー』の最後の方に歌われた www.youtube.com www.youtube.com 2021年に新しく公…

“America”…って幾つの面を持ってるのだろう…?

夜中まで降ってた雨も上がり,綺麗な青空に真っ白な雲と,お日様の光が梢から見えます。 今朝のニュースの生中継で聞こえた「文書が欲しいのはアメリカ側で」…(つまり日本は文書にしなくても{察し合える}人々の国だと言う意味かなぁ?) そう言えば、映画…

女性を大事に思う曲…なんじゃないかなぁ…と空想…🎼グリーンスリーブス

この間から脳内を巡る曲…この綺麗なメロディの曲…かなり前から謎に思っていたことがあり……… >グリーンスリーブスは、16世紀頃のイングランドで生まれたと云われている伝統的な民謡です。作者不詳であり、口頭伝承で受け継がれて広まった、謎に包まれた曲で…

結局は,人それぞれの価値観が元気のモト?かと思いつつ…🎼グリーンスリーブス

昨日から時々雨が降り☔、幾分か暑さが和らいでくる気がします… ↓こちらの小説を読んで、うーん。。と考え込んでしまいました…似非科学と言われるモノに、騙されるのも本人の価値観次第?……… 確かに、本人が納得して受けたモノなら(正統な?現代の西洋医学や…

夏バテ頑張れ(自分に言い聞かせ)

今年のお盆休みも過ぎて平常に戻って,スーパーの食品売り場も普段の品揃えに戻って…ああ、やっと普段の質素な食材を買えるようになって助かる!…(だって果物とか魚とかお肉とか,皆んな高級品しか売り場に出てなかったのだもの) ………などと思っていた下町…

朝顔の種が出来てるけど…

グリーンカーテンにしているアサガオの、よく観ると種が膨らんで!………でも、最近は、聴くところによると…(買ってきた種や苗を植えて咲いた花からは)自然に出来た種では翌年に成長しないとか? 来年は来年で、また新しい種か苗を買いなさい…と言われるらし…