回想
朝から本降りの雨が降り☔、気温も上がらないままの1日 うっすらと見える山々のシルエットが水墨画を観ているようで… これはこれで味わいのある景色だなぁ…と楽しみでもありますが… この間まで暑かったのに急に冬が来たみたいに寒さを感じるので、とうとうス…
ここ何日か、例によって私の脳内で繰り返し巡る曲がある。 まず昔、中学生の頃によくラジオで流れていた?(日本語の曲名では『悲しき天使』)を numenor.hatenablog.com フランス語で歌って大ヒットしたヴィッキーさんの良く通る声が,とても印象に残ってい…
久しぶり…と言うか1年ぶり? 実家のお墓参りに やっと出て来れた。 上京して(正確には隣の県泊まりだけど電車での行動範囲内だ)ついでに会おうね!…なんて気軽に会えた頃は、まだ若くてお互いの自由が効いた頃だ。 今は…それぞれの本人たちの体調もあるし…
そう言えば…家族の食べるものを作り始めてから…もう50年は過ぎたなぁ。と……外で働く母の代わりに,末っ子のワタシが高校生の頃から学校の帰りに材料を買って夕食を作る担当だった(部活動は2年の後半には早々にやめて真っ直ぐ帰宅してたのか…) その頃は…
最近,運動不足の解消を兼ねてショッピングモールに行くようになった。とりわけ専門店街の通路が歩きやすく,ところどころにベンチも設置してくれてあるので体力不足の者にはとてもありがたい。 ベンチで休憩しては又,歩くのだけど…たまには落ち着いて珈琲…
レモン彗星 と言う言葉を見かけるようになって、ん?何々?と調べてみたら…… … ウイキペディアによると… >レモン彗星 (C/2025 A6)[1]は、2025年1月3日にレモン山サーベイによって撮影された画像から発見された長周期彗星である。正式名称は C/2025 A6 (Lemm…
秋も深まってゆく(たぶん)これからの季節になると、何か感傷的な気分になって、こんな曲を思い出します。昔よくラジオの深夜放送で聴いていたり、商店街の有線放送?から聞こえてきたりした時代を思い出して懐かしくなるのです。あの頃は良かったよね…と旧…
私にとっては義理の叔母?(戸籍的に言えば夫の母の弟の配偶者)が…あの世に旅立たれていた。 義母の実家の墓に叔母の名前が新しく入っていた。…とお墓参りに行ってくれた男衆から聞いた時、ああ そんな時期だったなぁ。コロナ禍では、我が実家の姉たちの旅…
かなりまとまった雨が上がって今朝は綺麗な青空が見えます この芸術的とも言える白い雲の形の変化や動き方、秋だなぁ…と眺められるだけでも幸せを感じてしまうようになりました 昨日から男衆の面々が船で瀬戸内海を渡り,四国は二名の島・伊予の国・えひめ(…
今は昔となってしまったけど,島根県と鳥取県の境い目に近いところに住んでいた時がありました。 『松江まで158km 』の表示を見かけると、ああ 遠くなったなぁ…と想い出に耽ってしまいます。時々、通るこの『国道54号線』…は 確か昔 『神話の里』?『出…
秋の御彼岸も過ぎようという朝、ふと思い出した曲が……… 1つは 『豪邸も土地も、1ドル紙幣すら持ってない僕だけど、素晴らしい朝の光景を見せてあげれるよ…』で始まる優しいメロディの 七つの水仙(Seven daffodils) www.youtube.com www.youtube.com 歌詞の…
秋分の日も過ぎて、これから秋が深まる…(はず…なんだけど、まだまだ昼間は暑かったり…)あっという間に日にちは過ぎてゆく気がする。時間の経つのが速く感じてしまうのは………自分が歳とったせい?。。。 ↓旧太田川の流れる向こう側には、まだ新しいサッカー…
昨日,サイモン&ガーファンクルのAmericaの歌詞を観ながら考えてたら…『みんな{アメリカを探しに}来たんだ…』 と言う歌詞で思い出したのが、 映画『ウエストサイドストーリー』の最後の方に歌われた www.youtube.com www.youtube.com 2021年に新しく公…
夜中まで降ってた雨も上がり,綺麗な青空に真っ白な雲と,お日様の光が梢から見えます。 今朝のニュースの生中継で聞こえた「文書が欲しいのはアメリカ側で」…(つまり日本は文書にしなくても{察し合える}人々の国だと言う意味かなぁ?) そう言えば、映画…
朝顔その後、やっぱり高いところに花が集中してしまって… 下から仰ぎ観るのは首が疲れます 簾(すだれ)を背景に咲く朝顔を観るのが涼しそうで好きです 冷房の効いた部屋で落ち着く ひとときは ☕️ 編み物も捗りそう! いろいろと足りない道具も、そこら辺に…
毎日,暑くて…台所に立つのは凄くエネルギーを消耗する気がして…炊事の時間は早朝のうちに出来るだけ済ませて,昼からは ゆっくりしたい……… でも。 そうすると,ついついウトウトしてしまう今日この頃は まさに シエスタ(午睡)がピッタリだと思うけど… 書…
今頃の時期,あちこちのお店や個人のクリニックなどで『お盆休みは8月の何日から何日まで』と言う貼り紙を見る季節が来ました。 テレビなどのニュースでも、帰省客の話題は8月のお盆休みの頃がピークで……… 全国的には{お盆 と言えば8月}…と思われるのが…
こちら↓gooブログの方に書いたのだけど ↓ blog.goo.ne.jp 私自身は、ゲームをしない(きっと始めると夢中になって家事など放ったらかしにしそうだし、それでは皆が困るだろうと自制心が働く) けど、流れる曲を聴くのは好き すぎやまこういち氏の他の曲も好…
ガクアジサイは…まだ、ほんのり色づき始めたばかり…梅雨入りして シトシト雨の落ち着いて部屋に過ごす時間が楽しみな季節になりました。 実家の家族のことなど、子供の頃を思い出すと…こんな気分にも↓ anainari.blog.fc2.com 私の子供の頃は、ディズニーアニ…
スーパーへ食料品の買い出しに行った時に,花売り場で ふっと眼に留まったので… 色とりどりの賑やかな花たちが在る中で, ひと束だけ涼しげな色合いが心地良かったのです。 花売り場に、ひと束だけ残っていたのを買って帰って, 今は亡き人たちの 写真立ての…
朝晩の冷え込みが深まるのを感じるとき 日常の雑事から開放されてくつろげた ひととき ふっと・・・あれこれ思い出しては ああ、あのときの自分は・・・と自責の念にかられる あのとき、何故もっと相手の身になって考えてみれなかったのだろう そんな場面が…
雨が降って・・どんよりとした空の下 それまで蒸し暑かった天気から ひんやりとした秋の空気に変わりつつある。 こんな時になると ふっと思いだすメロディー。 ♪~~~~~♪ Just an old-fashioned love song, playin' on the radio~♪ あの、出だしの部分・…
「お宮」と表現していいものか、迷ってしまうほどの小さな場だったけれど・・・ 子供の頃、近くに美味しい湧水の出るところがあって、よくそこで水を飲んでは、鳥居の周りを潜って遊んでいた。 ・・・鳥居? そうだ。 鳥居があるからには、そこは神聖な場だ…
ひょんなことから、このお盆の時期に ご先祖さまの戸籍をさかのぼることになった。 この家の苗字は、主人の父親の里の苗字とも、母親の里の苗字とも違うので 不思議に思って説明を聞いたところによると 子供の無かったところへ養子・養女として縁組した夫婦…
この歌詞の部分を思い出してしまう時がある。 そして、そういう時は大抵、若かった頃のちょっと心に痛い思い出が蘇ってくる時なのだ。 Those were the days my friend We thought they'd never end We'd sing and dance forever and a day We'd live the lif…
繊維ものに関心を持つと、映画やドラマだけでなく小説や漫画を読んでいる時にも 登場人物が着ているものまでも 「この生地は、どんな風合いだろう?」とか 「この服を着た時に、実際に動きやすいだろうか。」 などど、 その言葉から、または白黒の絵という二…
梅雨らしくない、晴れ間の多い暑い日が続いている。 こう暑くなると海が恋しくなる。 海が見たい。見えるところに行きたい。 ・・と、言っても ここから行ける、近くの海は・・コンクリートだらけの無機質な海岸線しか見られない。。。 (しかも最近は・・・…